-
晩秋の剣山(徳島1955m)~ 次郎笈(じろうぎゅう)・パノラマ最高
English 勤労感謝の日の前日に徳島の剣山~次郎笈に登ってきました。前回淡路島に行った翌日に実は行こうと考えていたのですが、次の日のお天気がイマイチだったので断念。もう来年かなと一旦諦めましたが、今まで縁が無かった剣山、今年も諦めるのはなん... -
淡路島最高峰・諭鶴羽山(607m)へ古道で登る
English 急に冬モードに季節が移ってきました。私は暑い夏が苦手なのでピリリと空気がひきしまる、この感じが嬉しいのですが、急にやってくると体がびっくりしますね。週末は淡路島へお墓参りに行ってきました。去年に続き、今年も墓参りのあと諭鶴羽山に... -
大和葛城山・ススキがそよそよ。熊鈴不要のんびり登山にお勧め。
English 月日の経つのは早いもので、もう11月に入りましたね。相変わらず日中は汗ばむ陽気ですが、みなさん体調など崩しておられませんか?私は、ある翻訳の試験を受けたり、仕事が立て込んだり、戦争のニュースについて考えたりしていると、少々ブログ更... -
果無(はてなし)山脈の最高峰・冷水山(ひやみずやま・1262m)へ
English 奈良と和歌山の県境にそびえる果無山脈の冷水山を訪れました。かつて修験者たちが行き交ったこの山々は、果てしなく続く山道の様子から「はてなし」と称されるほど、深い歴史と自然が息づいています。 本当に奥深いところまできたものだと感じる、... -
季節外れの桜が開花 & クビアカツヤカミキリ被害の梅の木にさよなら
English 暫くブログを投稿できてませんでしたが、最近ブログの英語バージョンに取り組んだり、新しいサイトを作成し始めたりで、ばたばたしている間に秋もすっかり深まってきましたね。昨夕、久しぶりに裏の公園を散歩していると、なんと、桜が咲いている... -
空木岳(2864m)・池山尾根コース日帰り
English 敬老の日を含む9月の3連休、不安定なお天気予報でしたが、晴天に恵まれました。 この度は中央アルプスへ、戸倉山と空木岳(うつぎだけ)に登ってきました。 初日は伊那富士と呼ばれる戸倉山(1681m)へ 金曜日、仕事を終えて夕方に大阪を出発、... -
双六岳(2860m)からのホレボレ眺望・円空を想う
English 9月に入っても酷暑の気温ですが、そろそろ涼しくなってほしいと思うこの頃ですね。 今回の登山は、友人のリクエストもあって双六岳に登ってきました。10年前の10月の三連休、初冠雪で双六岳は諦め、鷲羽岳に登ってヘトヘトになり下山したので... -
ハードな飯豊山(2105m)・2023お盆山行
English お盆山行の2座目、飯豊山に1泊で登ってきました。福島、山形、新潟三県の県境に位置する広大な飯豊連峰、飯豊本山に一等三角点が置かれ、飯豊連峰の盟主。山岳信仰の拠点である飯豊山神社が山頂より15分のところにあります。 川入の御沢口からは標... -
会津磐梯山(1816m)・小原庄助さんを思いながら
English 今年のお盆は台風で締めくくりとなりましたが、みなさんご無事でしょうか。関西直撃の台風がやってくるということで、東北からそそくさと台風が来る前に大阪に帰ってきました。 今年は、磐梯山・飯豊山・安達太良山を登ろうということで、8月9日... -
槍ヶ岳(3180m)初登頂した播隆(ばんりゅう)上人
English 停滞台風で蒸し暑く、なんだか力が入らない週初めです。2日ほど前には、ツクツクボウシが鳴き始め、昨夜からコオロギの声が聞こえてきました。 今日、8月8日は立秋だそうです。虫たちはこの酷暑の中でも、ちゃんと季節通りに反応していますね。...