山小屋・キャンプ場– category –
-
双六岳(2860m)からのホレボレ眺望・円空を想う
English 9月に入っても酷暑の気温ですが、そろそろ涼しくなってほしいと思うこの頃ですね。 今回の登山は、友人のリクエストもあって双六岳に登ってきました。10年前の10月の三連休、初冠雪で双六岳は諦め、鷲羽岳に登ってヘトヘトになり下山したので... -
ハードな飯豊山(2105m)・2023お盆山行
English お盆山行の2座目、飯豊山に1泊で登ってきました。福島、山形、新潟三県の県境に位置する広大な飯豊連峰、飯豊本山に一等三角点が置かれ、飯豊連峰の盟主。山岳信仰の拠点である飯豊山神社が山頂より15分のところにあります。 川入の御沢口からは標... -
槍ヶ岳(3180m)初登頂した播隆(ばんりゅう)上人
English 停滞台風で蒸し暑く、なんだか力が入らない週初めです。2日ほど前には、ツクツクボウシが鳴き始め、昨夜からコオロギの声が聞こえてきました。 今日、8月8日は立秋だそうです。虫たちはこの酷暑の中でも、ちゃんと季節通りに反応していますね。... -
南アルプスのおへそ・塩見岳(3052m)へ
English 梅雨明け間近の三連休、当初は北アルプスへ縦走予定でしたが、お天気予報がイマイチなので、南アルプスの塩見岳 (3052m)に行先を変更して登ってきました。 塩見岳は南アルプスのほぼ中央に位置しており、南アルプスのへそともいわれている。山の... -
梅雨時の大和葛城山
English 週末は曇りがち、雨は降らなかったけどすっきりとした青空は見られませんでしたね。 曇り空を眺めつつ、近場の葛城山へひさしぶりに登ってきました。天狗谷道で登ることが多いのですが、今回は北尾根コースで登ってきました。 下界ではそろそろ紫... -
富士山・好きな登山ルート
English 皆さんは富士山に登られたことがありますか?「富士山は登るより見る山や」、とか、山の会の先輩などは「積雪期の富士山しか登ったことがない」とか、いろいろな声がありますけれども、私は冬に登る技量もないので、夏の富士山に5回登りました。 ... -
好きな山小屋/テント場その4・赤岳鉱泉
English 今回は、2014年6月のヤマレコで発見した記録、懐かしの思い出山行、八ヶ岳について書いてみます。中学時代の友人と同窓会風の雰囲気で、のんびり宿泊したのが赤岳鉱泉です。 ここは、お風呂もあって、夕食が豪華な感じで美味しく、人気の山小屋で... -
好きな山小屋/テント場その3・朝日小屋
English シリーズその3は、去年の夏訪れた朝日小屋キャンプ場について書いてみます。 蓮華温泉から朝日岳ー雪倉岳ー白馬岳を周回する山行を予定していたけれど、2日目のお天気予報がイマイチ、テント泊装備で1日の行程も長いので、周回せず朝日小屋キャ... -
好きな山小屋その2・双六小屋
English 懐かしのヤマレコの記録より、2013年10月の3連休、鷲羽岳に登った際に泊まった思い出の双六小屋について今日は書きます。 ここはほんとに居心地の良い小屋で、2013年と、2015年にも訪れました。小池新道は、双六小屋の小池さん達が綺麗に整備して... -
好きな山小屋その1・剱御前小屋
English Twitterを何気なく見ていると、ヤマレコの情報がでてきて、最近は、YAMAPばかり使っていて、ヤマレコをとんと使用しなくなってきているなと、はたと思いつきました。 そういえば昔使っていたし、アプリをスマホに入れてみようと、ごそごそ。パスワ...
1