
シリーズその3は、去年の夏訪れた朝日小屋キャンプ場について書いてみます。
蓮華温泉から朝日岳ー雪倉岳ー白馬岳を周回する山行を予定していたけれど、2日目のお天気予報がイマイチ、テント泊装備で1日の行程も長いので、周回せず朝日小屋キャンプ場で2泊して、蓮華温泉ー朝日岳とした。
朝日小屋はどこからも結構遠くて、せっかくエンやコラとやってきたのだし、テント場でのんびり2連泊するというのは、思いのほか贅沢な気分に浸れ、大変満足できた^^。
1泊目の朝は、のんびり朝ごはんを食べ、コーヒータイムしたり、小屋のスタッフの方たちがラジオ体操しておられたので一緒に体操したり、山に住んでいる人になったような気分を少し味わえた。
朝日小屋のテント場は広々していて、それほど込み合っておらず、日本海に沈む夕日が美しい。雪渓から湧き上がる蒸気の感じと相まって、幻想的な夕暮れを見られ登山者は一様にうっとり。
水も豊富で、朝日小屋ではいろいろ美味しそうなのを販売していたのに、我々は結構食材を持っていって、「重いよー」とぜーぜー歩いて、結局何も買わずじまい。。
女子の皆さんが行かれる際は、食料は小屋で購入して、軽みで歩くのが良さそうに思います。


朝日岳の山頂は、到着した時はガスってなにも見えなかった。帰りに寄ったときは快晴で、山頂にいた登山者はみな満面の笑みで大喜びしていた。山はやっぱりお天気が良いのが嬉しい。
我々が到着する少し前までブロッケンがでていたらしく、もう少し早く出発すればよかったと後悔。でも、こんな絶景がみられたので贅沢は言えないですね。
朝日岳から少し下ったところの雪渓では、雲が沸き上がってきて、言葉がでないくらいに綺麗だった。



蓮華温泉までは、帰りも、当たり前だがやっぱり遠い。遠くから蓮華温泉ロッジの建物が小さく見えてから、なかなか辿りつかなかった。蓮華温泉も外湯が沢山あって、2年続きで訪れた。
2021年に来たときは白馬大池まで行った後、外湯巡りを楽しんだ。私はここのお湯が大変好きです。外湯は景色も雄大で癒されるし、温泉効果で山の疲れがすきっと取れて生き返った気分になりました。
機会があれば何度もぽちゃんとお湯に入りに行きたいところです。
