いつものように黄金週間も瞬く間に過ぎ去って、今日から眠い目をこすりつつ仕事開始。今年はまずまずお天気に恵まれて、皆さん行楽や観光を楽しまれたことと思います。
今年のゴールデンウィークは新潟県の火打山(2462m)に登ってきました。雪が少なさそうなのでスキーは諦めて、登山靴を履いて、アイゼン、ピッケルで登りました。BCの人達も少しおられました。
笹ヶ峰からの日帰りピストンで、結構行動時間が長くてくたびれたけど、念願の火打山、登った甲斐がありました。絶景でした。
今年の3月に、シャルマン火打スキー場から放山へスキーハイクした際、どっしりとした火打山を眺めた。その時の動画がこれです。雪の量が随分今と違いますね。今回も一日を通して雲一つない青空が拡がり、火打山からも放山を眺めることができた。今年はホント雪解けが早くて、火打から眺めた放山はくろぐろとして雪がなかった。雪遊び好きの人間にとって、雪解けが早まると困ってしまって、なんだか淋しい。

山頂から眺める妙高山もどーんと近くに見えて迫力がある。外輪山の形が特徴的。三田原山と神奈山にはコロナ前に山スキーで訪れたが、無雪期には登ったことがない。次回は高山植物が咲き乱れる時期に、縦走してみたい。
北信濃には北信五岳と呼ばれて愛されている山々があって、妙高山、黒姫山、斑尾山、飯綱山、戸隠山の5つ。火打山はなぜか入ってないのですが、妙高山、焼山とともに頸城三山と呼ばれています。
温泉も近くにたくさんあって、何度も訪れて登りたくなる山が多い北信濃です。日本の山はいいなー。